MISOPPA日記  

 

2003年6月30日
日曜日のたのしみは、テレビで「新日曜美術館」を見ること。ぼんやり見つめて終わることもあるし、いつのまに食い入るように見ていることもある。この番組のオープニングテーマ曲がまたいい。ずっと聴いていたくなる。日曜日の午前中にぴったりの曲調。ゆったりしていながらテンポよくさわやか。サウナを出て水風呂に入ると、身体が冷たくなるとともに熱かった吐息もほろほろほろと冷たくなってきてとても気持ちいいけれど、聴いているとそれに似た気分になる。服部隆之さん作曲。「ん? いいな、この音楽」と思ってテロップをチェックするとかならず服部隆之さんの作だ。ファンかも。
ところで日曜は、夜になるにつれ暗い気分になり、あえて聴かずとも、頭のどこからか、スターウォーズのダースベイダーのテーマ曲みたいのが流れてくる。日曜ほど、朝と夜の気分の落差がある曜日はない。

 

2003年6月23日
 1976年に放送された連続テレビドラマ「高原へいらっしゃい」(脚本山田太一 主演田宮二郎)。谷川俊太郎さんの詩に小室等さんが曲をつけて小室さん自らが歌っていた「お早うの朝」という主題歌に、高校生だった私は衝撃を受けた。とくに詩の出だしの「ゆうべ見た 夢の中で ぼくは石になっていた」というくだりは、聞くたんびにそのイメージが頭の中にわあーっと広がった。そして動悸がした。夢の中で石になっていた、なんてことは女性には絶対ありえない。夢の中で石になるのは男性しか考えられない。そういうことを繰り返し考えながらドラマのはじまりを見ていた。いまも私は、夢の中で石になる夢を見るのは男性しか考えられない。理由はひとつも言えないのだけれど、そう思えてしかたない。

 

2003年6月16日
今日商店街ですれ違った四十代男性は、同年輩の連れの男性に「こんなに湿気が強けりゃ、スチームサウナ行く手間が省けていいよな」と同意を求めていた。違う。梅雨の湿気とスチームサウナは相当違う。行く手間は省けない。でも、そう言いたいくらいじめじめしてうっとうしいのだ、という気持ちはよくわかる。

 

2003年6月9日
 2ヶ月ほど前だろうか、はじめて目にしたときには、自分の頭がどうかしてしまったかと思った。前を歩いていた小学校3、4年生くらいの子供が、いきなりスーッスーッとムーンウォークみたいに進んだ。ごく普通の運動靴を履いているのにだ。なんだこれは。魔法? あまりにも不思議だから、しばらくその子のあとをついて行き観察したら、靴の底にローラーが埋め込まれているらしいことがわかった。スーッスーッをやりはじめるとき、奇術や手品のときみたいな「やるぞやるぞ」感がまったくなく、なにげなく平然とやるから、かえってびっくりした。その後、このスーッスーッをやる子供を数回見かけたけれど、そのたびに私はぎょっとした。
 昨日の夕方、落語に行く道中で子供のスーッスーッに出くわした。道行く人たちにもこの光景が眼に入っていると思われるのに、不思議なことに誰一人として眼を丸くする人がいなかった。この靴のこと、みんな知っているのだろうか。どうなんだろう。流行っているのだろうか。もし私が長屋住まいのはっつぁんなら、物知りの大家さんにすぐに聞きに行くことだろう。

 

2003年6月6日
 5月16日にここに書いたショウボちゃんたちは、一日一回午後4時にだけ出てくるのじゃなく、昼間、一時間置きに出てきているらしい。案外忙しいんだねショウボちゃんたち。どこかのおじさんに「あっ、パンツ見えてる」と指さされたって、次の出番までには平常心になってけなげに役割を果たしているわけですね。がんばっている旨、警察のピーポくんに伝えときます。
 写真は、父からもらった携帯用パウダーシャンプー。競輪のPR用で、競輪選手の絵がプリントされている。昔、マンガのハリスの旋風の絵などがプリントされたあまり甘くないフーセンガムがあったけど、なんか、その包み紙を思い出すデザインだ。

 

2003年5月26日
JR市谷駅ホームから見える釣堀を囲むフェンスに這わせたバラが、今日、満開になっていた。真っ赤なバラ。少なくない釣り客たち。いつもよりぐっとなごんだ雰囲気で釣り糸を垂れているように見える。彼らは一斉に立ち上がり、身体を揺らして、笑顔で、マイク真木のあの♪バラが咲いた〜♪を歌いだす。そんな連想した私は、少しの間、立ち止まって彼らに注目。もちろん、歌い出さなかったけど。

 インターネットで見つけたバラ園→http://earsp.hp.infoseek.co.jp/yatu2.htm

 

2003年5月16日
四谷三丁目の交差点の角に消防博物館がある。入り口近くにちょっとしたベンチがあるから、待ち合わせに使う人が案外多い。先日、夕方四時にここで人を待っていたら、消防博物館の入り口近くの壁(柱?)からからくり人形が出てきた。出るらしいとは聞いていたが、それが四時に出るとは知らなかった。
からくり人形のショウボちゃん(と私が命名)たちは、ひととおり地味な動き(いや、慎み深い動き)をして、壁の中へと帰っていった。立ち止まって見る人は私以外にはいなかった。道後温泉駅前の坊ちゃんからくり人形や有楽町西武のところに出るからくり人形を見たことがあるが、一番壁の中に納まっている様子を見てみたいのはショウボちゃんたちだ。  
    http://www.orchid.or.jp/orchid/people/walke/Yotsuya-FireMuseum.html

 

 

2003年5月6日
実家やその周辺では、コデマリやシロツメクサ、山藤などなど花の盛りだった。春はいっぱい花が咲くのだな、と改めて思った。写真は山藤とカザグルマ(キンポウゲ科らしい)という花。

 

2003年3月・4月へ 

 


今までのMISSOPA日記

 2001年 1月a 1月b 月a 月b   3月a  3月b   5月   6月  7月    8月・9月 10月   11月・12月

 2002年 1月・2月   3月・4月  5月・6月 7月・8月 9月・10月   11月・12月

 2003年 1月・2月  3月・4月