MISOPPA日記
みそっぱ【味噌歯】乳歯および虫歯の俗称。また、子供などの欠けてなくなった歯。みそば。−−−広辞苑より
みそっぱの子供が、甘い物やおいしい物を目の前にし、うれしくて思わずニッと笑って、みそっぱをあらわにしてしまうような、
「みそっぱあらわ」って感じのうれしい気分で撮った写真と言葉で、
このページを構成していきたいと思います。でも、「みそっぱつらい」「みそっぱむなしい」なんて日もあるかも。よかったらおつきあいください。 小林光恵
2004年6月8日
昨日は、長野県の駒ヶ根市に日帰り出張。行き返りともに高速バスを利用。途中、
天竜川添いの土手にいちめんに花(花びらが黄色く、姿は背の低いコスモスというふ
うの)が咲いていて、わあー、と思った。 なんという名の花なのか知りたくなり、今日、そこが故郷らしいAさんに訊ねてみ
ようと思い電話したら不在だった。花の名を調べるために、わあー、と思って口を開
けてばかりいるのじゃなく、写真を撮ってくればよかった。いちめんの菜の花ってす
ごいけど、その、名前のわからない花がいちめんに咲いている様子も「わあー」度が
高かった。
ところで、Outlook Expressの「削除済アイテム」に削除メールをある程度ためて
おいて、それを「空」にするのが結構たのしい。削除したメールがさーっと消える瞬
間に、小さく「わあー」と思う。 |
2004年5月31日
昨日の午後、光化学スモッグ警報が出た空の下、コンクリの広場で、父らしき男性(30すぎくらい)が娘らしい女の子(5,6歳)に自転車乗りをおしえていた。父はむすっとしながら「ほら、違う」などとぼそぼそと言いながら、娘がまたいでいる自転車に指先を添えている。娘は、口をきゅっと結んでがん飛ばすようなするどい目つきで父をちらちら見ながら自転車を漕ぎ出そうとする。二人はあきらかにむっとしていた。30分後に二人のそばを通ったら、まだ同じ状況が続いていた。自転車乗りを、むっとしながら覚えた人って多いのじゃないかしら。 |
2004年5月24日
今日の昼間、ちょっと買い物に出たらからっと見事に晴れていて気持ちよく、ご近所の家の周りに咲いている色あざやかな花々が急に目に入ってきた。曇りや雨の日の花も、それはそれでいい味出しているのだけれど、晴れの日の花々は誇らしげでめでないわけにはいかない感じ。写真は向かいの家のスミレと隣の隣の家の黄色い花。それと目下、うちには花はないので、その代わりに綿棒の写真。
  
|
2004年5月22日
今日、久しぶりに渋谷に出かけたら、駅の周辺など相変わらず人が多かった。
人ごみの中にいても肌寒く感じられた。寒くて、二の腕を何度もさすった。コートを着ている人もいた。
夜、鍋にした。鳥団子鍋。鍋をつついていたら、すっかり冬の気分になってきて、まだ片付けてなかったカズストーブまでつけてしまった。 |
2004年5月7日
いま公開中のアメリカ映画「スクール・オブ・ロック」を見て、久しぶりにバンドやりたい病になった。なにも楽器ができないから、どうせまた実現しないで病は終わるのだろうけど、今回は「バックコーラスとしてなら可能性あるかな」なんて考えてところを見ると、いつになく重症のようだ。スクール・オブ・ロックの主演ジャック・ブラックの存在をはじめて知って、彼がいままでに出演した映画ビデオをひとつずつ見ている。ファンになったちゃったかも。 |
2004年4月21日
最近は、仕事を開始する朝にロシアのプロコフィエフ(1890ー1953)作のピアノソナタを聴いている。曲に陶酔し、演奏者のつもりになってパソコンのキーボードを鍵盤のように叩きちらし、ついにはへんなキーを押して大事なデータを失ってしまった。なんてことは起きていないけれど、気に入って毎朝聴いている。 |
1月〜3月 へ
今までのMISSOPA日記
2001年 1月a 1月b 2月a 2月b 3月a
3月b 5月
6月 7月
8月・9月 10月
11月・12月
2002年 1月・2月
3月・4月
5月・6月 7月・8月
9月・10月
11月・12月
2003年 1月・2月 3月・4月
5月・6月 7月〜12月
2004年 1月〜3月